自宅でもボイストレーニングを実践できる方法を細かく書いていきます。1人で行う事は難しいのですが、声を出して歌う事はスポーツと同じで毎日行わないといけません。
では、ボイトレですべき事やポイント、自宅でする方法について詳しくお伝えしていきます。
ピアノ/吹奏楽/クラシック/声楽/声優/ギターのノウハウや情報が満載
by m
自宅でもボイストレーニングを実践できる方法を細かく書いていきます。1人で行う事は難しいのですが、声を出して歌う事はスポーツと同じで毎日行わないといけません。
では、ボイトレですべき事やポイント、自宅でする方法について詳しくお伝えしていきます。
by m
ボイストレーニングを1人で行うのは難しいです。
なぜなら、歌っている間は歌うことに夢中になってしまい、自分の声を聞くことができません。歌っている時の身体の使い方や、息の吸い方などの普段の習慣(クセ)は、直すことが難しいのです。
また、自分が聞いている声と、相手(観客)が聞いている声には相違があります。なぜなら、自分の声は外に響いている音に加え、身体が響いている骨伝導の声を聞いています。
しかし、周りの人は骨伝導の声はもちろん聞こえず、空気伝導された声だけを聞いています。その事もしっかり意識しながらボイストレーニングをしなくてはいけません。
では、どのようにボイストレーニングを行えば良いか、数通りの方法をお伝えしていきます。
by m
裏声のイメージは分かるけれど、実際に歌うとなると裏声がでない方や、裏声そのものがよく分からない方がたくさんいます。
そんな人のために裏声をイメージしやすく、裏声を意識的に出すようにできるトレーニング方法をお伝えします。
by m
腹式呼吸をする時のコツをわかりやすくお伝えしていきます。
はじめは難しく感じますが、ゆっくりと身につけていきましょう。
また、あまり長い時間腹式呼吸の練習をすると、酸素をとり過ぎてめまいなどを起こすこともあるので、無理なくゆっくりと行ってくださいね。