まず先に述べておきますが、筆者はカラオケが大好きです。「そんな奴にカラオケが嫌いな私の気持ちが分かる訳ないだろう!」という方、大変申し訳ございません…。
今回はカラオケが好きな者の視点からの記事になってしまいますが、是非とも最後までお目を通して頂き、どうしてもカラオケに参加しなければいけないときに少しでも楽しむことができればと思っております。
ピアノ/吹奏楽/クラシック/声楽/声優/ギターのノウハウや情報が満載
by m
まず先に述べておきますが、筆者はカラオケが大好きです。「そんな奴にカラオケが嫌いな私の気持ちが分かる訳ないだろう!」という方、大変申し訳ございません…。
今回はカラオケが好きな者の視点からの記事になってしまいますが、是非とも最後までお目を通して頂き、どうしてもカラオケに参加しなければいけないときに少しでも楽しむことができればと思っております。
by m
普段カラオケに行くと「歌上手いね~」なんて言われている人でも、いざ採点機能を使ってみると、意外と微妙な点数が出たりするものですよね。
カラオケの採点機能には音程、抑揚、ビブラートなど様々な採点ポイントがありますので、点数が低かったからといって実際に聞いてみた印象では歌が下手という訳でもなかったりします。
でもやっぱり、採点機能を使っていい点数が取ってみたいという人も多いはず。
今回はカラオケの採点機能で最も基本的なポイントである、音程を正確にとるコツを2つご紹介します。
by m
カラオケに行くと、たまに英語が堪能な人がいたりして、その人が洋楽を流暢な英語で歌っている姿を見ていると「めちゃくちゃカッコ良い!」「あんな風に歌いたい!」と思ってしまうもの。
邦楽でも英語が歌詞に含まれたりしている曲もたくさんありますし、是非ともカッコ良く英語を決めたいところですよね。しかしながら、日本人が発音する英語ってやっぱりどこか違和感が…ということで、少しでもカラオケでカッコ良く英語を歌うためのコツをご紹介致します。
by m
カラオケに行くと最初にドリンクを注文、またはドリンクバーで好きな飲み物を持ってくるかと思いますが、カラオケのときに飲み物の選び方ってあまり気にする人っていないかもしれません。
ご飯だって食べるし、飲み物なんか気にしてられないよね、自分の好きな飲み物を選べばいいじゃん、という人の声もごもっともです。
しかし、今日はカラオケで絶対失敗したくない!と気合いを入れているにもかかわらず、何も考えずにイマイチな飲み物の選び方をしてしまって、肝心の歌っている最中に「なんかずっとノドに違和感があるな~…」なんて気にしながら歌わなければならなくなったらどうでしょうか。
ノドに違和感があるから飲み物を飲んでなんとかリカバリーを図るものの、スッキリしない飲み物のせいで余計ノドに何かが引っかかっているような違和感が増す、なんてことになったらたまったものではありません。
そんな悲しい失敗をしないように、今回はカラオケで歌うときに向いている飲み物・向いていない飲み物をそれぞれご紹介したいと思います。