今回は、地声をきれいに出すためのトレーニング方法をお伝えします。
まず、他人が自分の声をどう聞いているのかを確かめて、自分の声と向き合うところから始めてみましょう。
1.自分の声を録音してみる
なんでもいいので、曲を歌ってみて自分の声を録音してみます。録音した声を聞いてみると、自分の声がいつもと違うと思ったことはありませんか?これは録音機能が悪いとかではなく、実はあなたの周りの人が聞いている、あなたの声そのものです。
あなたが聞いている自分の声は、体や骨が振動している声なので、空気伝導の声があまり聞こえていません。いい声と言われるようにするには、この空気伝導の声を知り、改善していかなくてはいけません。
録音をすることは、声をトレーニングするときには、欠かせません。
2.実際のトレーニング方法
空気が震えることで声が響き、人に伝わるのです。空気を震わせるためには、上手な呼吸法が必須です。今までも、呼吸法や腹式呼吸について書いてきましたので、「初心者でもカンタンにできる腹式呼吸のやり方」や「腹式呼吸をマスターするには?|カラオケからオペラまで使える!」などもご参考にしてください。
まず、この方法を覚えて、声を出すときや歌うときにしっかりと使えていけるように、呼吸する動作と声を出す動作を連結させていきます。
音程などをつけずに、おなかを膨らませながらゆっくりと空気を吸い、「アーーー」と言いながらおなかをゆっくりゆっくり元に戻し、息を出していきます。
そのとき、できるだけ長く発声できるようにしてください。おなかが急に小さくなってしまうのは間違いです。先ほど、発声しながらおなかを元に戻していくと言いましたが、できるだけ大きなままキープしようと反発してください。
息がなくなると、どんなに反発していてもおなかは小さくなっていきます。しかし、小さくなってしまいすぎると、次に息継ぎをしたときにおなかを膨らます余計な体力を使います。
できるだけ大きなおなかをキープしておくと、腹式呼吸をしたときにおなかを膨らます力が最小限でいいので楽ですよ。
3.きれいな声になる姿勢
声を出すときに、姿勢も大きな影響を与えます。声をきれいに出したいなら、まず背筋がまっすぐな方がいいのです。
姿勢が悪い例を3通り紹介します。
・猫背の人
猫背の人は、おなかの筋肉が緩みきっていて、腹式呼吸で上手に筋肉を動かすことができません
・後ろにそりすぎの人
一見きれいな姿勢に見えるのですが、背骨がそりすぎている場合があります。反っているということは、その部分に力が入っているのです。
・息を吸ったり吐いたりするたびに、上半身がぶれる人
よくあるのが、息を吐いたら猫背になり、吸うとそらす人がいます。歌を歌うときは、安定した上半身や身体であることがとても重要です。まっすぐをキープして、呼吸によるクセをなくさないといけません。
4.正しい姿勢を手に入れるために
一度、壁にかかとをつけて立ってみてください。頭は壁に引っ付いていますか?引っ付いていない人は、引っ付けてみてください。それが、まっすぐです。壁に引っ付いているけど、いつもより前に感じる人は、反らし気味の方です。
おなかやおしりの筋肉など、少し筋肉が痛む人はその筋肉が使えていない証拠です。その姿勢を覚えて、歌うときはできるだけその姿勢で歌うようにしてください。
これだけで、びっくりするほど声が出やすくなります。
5.発声法
地声を鍛えるには、「ナナナナナ」がいいです。ピアノでドレミレドを弾きながら「ナナナナナ」と歌います。これを半音ずつ上げ、限界まで行ったら半音ずつ下げて戻ります。これを何度か繰り返します。
「ナ」を歌うことで、鼻の響きを感じ取ることができます。日本人は、普段話すときから喉を閉めて話すこと(特に女性)があるので、その習慣を取り除く必要があります。
喉を開くようにしていきましょう。軟口蓋をあげて、あくびしながら覚えてください。喉が閉まったような苦しさを取り除き楽にしてください。首をゆっくり左右に動かしながら歌うのもいい方法です。
まとめ
注意しないといけない点は、高い音は無理やり地声で出さないようにすることです。
あと、搾り出すような声は喉を悪くしますし、喉を閉めた声は、聞いている人にまで苦しい印象を与えます。
いつも喉を楽にして、喉をまっすぐにして、口から喉まで1本の管が通っているようにイメージをして歌います。