クラピス

ピアノ/吹奏楽/クラシック/声楽/声優/ギターのノウハウや情報が満載

  • ホーム
  • ピアノ
  • 声楽
  • クラシック音楽
  • 吹奏楽
  • ギター
  • 声優
  • デビュー
  • お問い合わせ

いくらぐらいもらっているの?アイドルの年収

by m

いくらぐらいもらっているの?アイドルの年収

1.アイドルの年収っていくら?

テレビで毎日のように出ているアイドルを見ると、こんなにテレビに出ているのだからさぞかしお金をもらっているのだろうな…
なんて考える人も多いかもしれません。芸能界の収入形態って、さすがにサラリーマンとは違うのだろうなという想像も、たぶん多くの人が持っているはず。

しかし本当にそうなのでしょうか?芸能人だからって、本当にそんなにたくさんお金をもらっているのでしょうか。
なんだかもう長い間「アイドル戦国時代」などと言われているような気がするこのご時勢ですが、人気アイドル達は一体いくらくらいお金をもらっているのか検証してみましょう。

2.お給料制だと人気と年収は比例しない

人気アイドルであれば、フリーで活動している人はまずいないと思われますので、どこかしらの事務所に所属していることになります。
元アイドルの人であれば個人事務所を立ち上げて、そこに所属しているという形式をとっている人もいるかもしれませんが、ひとまずそのケースは置いておきましょう。

芸能人は事務所に所属するとき、その事務所の方針や契約形態により、毎月定額のお給料を支払うか、または歩合制で毎月の報酬額が変わるかが異なります。
つまりテレビに毎日出ているような人気アイドルでも、毎月定額のお給料制で働いているうちは、どんなに人気があっても、それに比例したお給料をもらっている訳ではないのです。

3.アイドルは事務所にとって商品

あんなに働いているのに低いお給料のままなんて、アイドルが可哀想だ!と思う人もいるかもしれませんが、芸能事務所にとっては、所属しているアイドルは「商品」であり、自社商品を売り出すためには宣伝費など様々なコストがかかっているのです。

つまり、事務所にとってはアイドルの売り出しのための初期費用は、いわば投資。アイドルに人気が出てきた頃に、ようやくその投資額が回収でき始めているだけなので、売れ始めてすぐにお給料を増やすという事務所はあまり無いと思われます。

もちろんそれではアイドルのモチベーションも下がってしまいますので、ボーナスを出したり少しずつお給料アップすることも必要にはなるかと思います。お給料制といっても一年ごとに契約が更新される場合もありますので、もし売れ始めた場合には、自主的に交渉すればある程度希望を聞いてもらえるかもしれません。

アイドルがお給料制を取るなんて、なんだか意外…と思うかもしれませんが、人気が出る前や人気が下火になってしまったという頃であれば、安定した収入はむしろ有難いとも言えますので、どういう給与形態をとるのが良いのかという価値観は人それぞれと言えますね。

4.歩合制の場合

お給料制をとっているアイドルもいますが、やはりせっかく芸能人になったのだから、でっかい夢を見たい!という人が多いのも現実。そんな人は、全然人気が無くても歩合制を選んで、先月はアイドル活動の収入ゼロ…なんてこともあり得ます。

逆を言えば、歩合制をとっている人気アイドルなら、そりゃもう1,000万円とか余裕で稼いでるでしょ!とか思ってしまいますよね。

うーん、しかしそうとも言えないのがこれまた現実。テレビにしょっちゅう出ていて人気があるように見えるそのアイドルも、もしかしたらとても安い単価で売り込んでいるから起用されているのかもしれません。そうなると、当然ながら安売りしたなりの収入にしかなりません。

売り始めの頃は、人気アイドルも意外と年収は低い可能性があります。人気が定着してきた頃なら、ようやくサラリーマン並みかそれ以上にもらっているかもしれませんね。

5.事務所の売り込み以外にアイドル自身も何かを発信する

また、アイドル本人が自主的に何かを世の中に発信して収入を得ているような場合は、さらに上乗せで年収が増えることになります。たとえば本を出版して人気が出たり、自ら作詞作曲をしてみたり、ブログで広告収入を得たり…と色々な方法が考えられます。

とはいえ、あまりギャラ単価を上げてしまうと、安いから使い勝手が良かっただけなのに…と思われて、売り込みがしにくくなってしまいますので、やはりかなりの人気の安定度が無ければ「そんなにもらっているの!?」と世間が思うような年収にはならないことが大半だと考えられます。

まとめ

そもそも売れっ子と言われるアイドルは、芸能界の中のほんの一握りですし、サラリーマン以上の年収をもらっているアイドルは世間が思っているよりも少ないのではないかと思われます。

むしろアイドルを卒業して、その後個人的に趣味や特技を生かした活動を行いながらテレビに出ている人の方が、年収は多いかもしれません。

単純にメディアの露出数が多いから人気がある、ともてはやされているだけの場合、大半のアイドルはそれほど年収は多くないという見解で締めたいと思います。

Filed Under: デビュー Tagged With: デビュー

五線と加線

小節線

音部記号

音名(固定ド唱法)

全音と半音

変化記号

音符の部分の名称

音符と休符

音符と休符の長さ

付点音符と付点休符の長さ

複付点音符と複付点休符

ぼうの向きと、はたの書き方

連 符

三連符

五連符

六連符

休符やタイが入った連符

拍子の種類

単純拍子28

2拍子

3拍子

4拍子

複合拍子

6拍子

9拍子

12拍子

混合拍子

弱起と強起

完全小節と不完全小節

シンコペーション

強弱記号

特定の音に対する強弱記号

時間経過と変化する強弱記号

用語が添えられた強弱記号

速度記号

速度標語

メトロノームでの速度標語

用語が添えられた速度標語

部分的に速度の変化をもたらす用語①

部分的に速度の変化をもたらす用語②

部分的に速度と強弱の変化をもたらす用語

音楽記号

高音域のオクターブ記号

低音域のオクターブ記号

リピート記号

ダ・カーポ

ダル・セーニョ

フィーネ

ビスとテル

コーダ・マーク

略記法①

略記法②

大休符

音符の表情を表す記号

スラー

タイ

グリッサンド

ポルタメント

テヌート

ソステヌート

スタッカート

メッゾ スタッカートとスタッカティッシモ

フェルマータ

マルカート

ペダル記号

装飾音符

長前打音

短前打音

音 程

度 数

全音と半音

2種類の音程 完全系・長短系

音程の種類

完全系

長短系

複音程

転回音程

響きの調和度

音 階

音階の構成音

調 名

長音階

調 号

長音階と調号の一覧

短音階

自然的短音階

和声的短音階

旋律的短音階

短音階と調号の一覧

その他の音階

転 調

移 調

階 名

5度圏

近親調(関係調)

和 音

三和音

和音記号

主要三和音

和音の進行

三和音の種類

七の和音三和音の種類

七の和音記号

属7の和音

和音の転回

三和音の転回形

七の和音の転回形

終止の形

全終止

変終止

半終止

偽終止

コードネーム

コードネームの解説

声部の種類

声部の形態

楽章の種類

大声楽の種類

演奏形態

合 奏

コード表一覧 ①

コード表一覧 ②

ピアノコード表一覧

ギターコード表一覧

金管楽器

打楽器

楽器の分類

鍵盤楽器

擦弦楽器

發弦楽器

木管楽器

音楽用語

音楽用語五十音引き

フリークラシック音楽ダウンロード

ゲオルク フリードリヒ・ヘンデル

ヨハン セバスティアン・バッハ

ヴォルフガング アマデウス・モーツァルト

ルートヴィヒ ヴァン・ベートーヴェン

フェニックス・メンデルスゾーン

フレデリック・ショパン

ローベルト・シューマン

フランツ・リスト

リヒャルト・ワーグナー

ジュゼッペ・ヴェルディ

ヨハネス・ブラームス

モデスト・ムソルグスキー

ピョートル・イリイチ チャイコフスキー

エドヴァルド・グリーグ

ガブリエル・フォーレ

クロード・ドビュッシー

セルゲイ・ラフマニノフ

ベーラ・バルトーク

カテゴリー

  • 声楽
  • カラオケ
  • ギター
  • ピアノ
  • 声優
  • デビュー
  • 吹奏楽
  • クラシック音楽

Copyright © クラピス All Rights Reserved.