ピアノを習っている場合には、コンクールに出場することが多くなります。
たいていのピアノ教室では、年に数回のコンクールに参加しており、そこに所属している生徒は自主的にではありますが半強制的にコンクールに出なければならないようなところも少なくありません。
では、そもそも有名コンクールに出るメリットは一体何でしょうか。
まず、コンクール自体は先生と生徒しか存在しない教室とは違い第三者もそのピアノも演奏を聴くことになります大抵の場合は審査員がありますので、演奏が終わった後客観的な評価を受けることができるでしょう。
人から評価をされるのは嫌だと感じる人がいるかもしれません。
特に小学校高学年ぐらいになると、自分の演奏が本当に上手なのかそういった部分が気になるようになっていき何かと批判されることに対して抵抗を持っている子もいます。
子供でなくても、大人ならばより自分自身の演奏を批判されたくないと考えるでしょう。
そうすることにより、結果的に褒められれば自信の可能性があります。
先生以外の第三者に褒められることで、自信がわく可能性が高いわけです。
そのように考えればメリットですがもちろん子供によっては良い点数をつけられなかったため自信をなくしてしまうことも少なくありません。
その一方で、良い点数をつけられなかったことがきっかけでより上手に練習しようと励む子供もいるはずです。
このように、子供の性格によってあるいは大人でも同じですがその人の性格によってどのような結果が出たかに対して受け取る感情が変わってくるものです。
どこか自信がないような子供や大人の場合は、低い点数が出てしまうと自信をなくすことが多くなります。
ですが、自信過剰な子供や負けず嫌いの場合にはより積極的に練習をするきっかけとなるわけです。
次に、多くのお客さんが入ることにより緊張した雰囲気を味わうことができるでしょう。
将来的に、お客さんの前で演奏することを考えているならば小さいうちから有名コンクールなどに出てお客さんの前で演奏することに対して慣らしておく必要があります。
こうすることで、それが当たり前のようになり多少お客さんがいたとしても大きなプレッシャーもなくミスをすることもありません。
もちろん多少ミスをするかもしれませんがいずれにしても勉強だと思って行っていく必要があります。
このように、ピアノコンクールとは普段では味わうことができない空気を味わうことができその中で自分の実力を出して多くの人から拍手をもらい賞賛をもらうことで、自分自身の自信につなげていくことが可能になります。
ただピアノコンクールは生徒のためではなく先生のためと言える部分も少なくありません。
先生が付き合いの中でピアノコンクールに参加させるようなこともあるからです。
子供自身にとっては、たくさんの経験値にはなるものの先生の為と考えて教室の先生が絶対参加にしたいと考えている場合も少なくありません。
基本的には、習っているからと言って絶対にコンクールに出なければならないわけではありません。
これに関しては、自分自身で拒否をすることが可能になります。
ただ拒否をしてしまった結果、周りの人が経験したことを経験することができないためそこで差がついてしまうことも否定できません。
もちろん、コンクールは競争だけが目的ではありませんし、楽器を演奏する子供人と張り合うために行っているわけではないでしょう。
ですが、少なからず世の中には競争がつきものになります。
少なくとも、将来的に人前で演奏するような舞台に立ちたい場合には思い切って有名なコンクールに参加することで普段では得ることができないようなものを手に入れる可能性もあるでしょう。