クラピス

ピアノ/吹奏楽/クラシック/声楽/声優/ギターのノウハウや情報が満載

  • ホーム
  • ピアノ
  • 声楽
  • クラシック音楽
  • 吹奏楽
  • ギター
  • 声優
  • デビュー
  • お問い合わせ

ピアノ初心者におすすめのディズニーの練習曲

by m

ピアノを始める人の多くはいずれは弾いてみたいと思う曲があるものです。
そのため練習曲を選ぶことは楽しみの一つであり、だんだんと弾くことに慣れてきたら練習曲に挑戦することが大切です。
しかしいざ練習曲を選んでみようと思ったとしても、初心者であるために自分でも弾ける曲や楽譜を選ぶことはなかなか難しいものです。
しかし耳にしたことのあるものを選べば、まだうまく楽譜をよむことができない初心者や子供であっても、知らない曲を弾くよりは上達のスピードは速いでしょう。
そのようなときに選ぶものの一つにディズニーの曲が挙げられます。
ディズニーは世界中の多くの人に愛され、映画の中からたくさんの人気曲も生まれてきました。
大人でも小さいころによく聞いていたものであることが多く、十分に楽しむことができます。
初心者でも練習しやすいものが多くみられるので、気になる曲を見つけ自分で練習してみましょう。

おすすめのディズニーの練習曲としてまずは、ピノキオの星に願いをです。
ピノキオの物語は人形職人のおじいさんの願いがかなって、人形だったピノキオが人間の男の子に変身するというお話です。
そのピノキオが人間の男の子に変身するシーンで流れるのが星に願いをです。
ゆったりしたメロディーが続き、難しい指の動きもなく、一音一音をしっかりと奏でていくような初心者にはぴったりの練習曲と言えます。

次に塔の上のラプンツェルの輝く未来です。
ラプンツェルが夢見た景色を見た瞬間に流れる非常にドラマチックな曲と言えます。
全体的にゆったりなテンポで同じメロディが繰り返されるため、練習しやすいという特徴があります。
そしてこの曲で大きなポイントとなるのが、強弱をつけるという点です。
次第に音を大きく弾いていったり反対に小さく弾くなど、部分に合わせて強弱をつけることで大きな迫力が生まれることでしょう。
楽譜にも強弱のマークが描かれているため、弾くことに余裕が出てきたら強弱にも意識しながら弾いてみましょう。

そしてリトルマーメイドのアンダーザシーです
この曲は非常に明るく元気な曲で、ピアノだけではなくオルゴールなどにも扱われる人気の曲です
スタッカートを使って音をきるように演奏するので、これもよい練習になるといえます
全体的に楽しい雰囲気なので、元気よく弾くことで自分も楽しくなることでしょう

美女と野獣の曲も非常に人気作といえるでしょう。
しっとりとしたバラードなのでゆったりとしたスピードを心掛けながら弾きましょう。
初心者が弾く場合にはだんだんテンポが速くなってしまう傾向が強いので、ゆっくり弾くことを意識することが大切です。

そしてシンデレラのビビディバビデブーはです。
シンデレラで魔法使いが出てくるシーンで流れている曲です。
たとえシンデレラの映画を見ていなかったとしても、だれもが知っているメロディーと言えるでしょう。
リズムを刻みながら弾く可愛らしい曲ですが、途中で曲の印象が大きく変わり、再び最初のメロディーに戻ります。
全体的に可愛らしい曲としてまとまっているので、小さな子供が弾くのにもぴったりの曲と言えるでしょう。
少しテンポが速いのでついていけないかもしれませんが、たとえテンポをおとして弾いたとしても、十分に可愛らしく聞こえることでしょう。

そしてだれもが知っている有名な小さな世界です。
リズムも分かりやすく元気な印象を与えることができるので、小さな子供にもぴったりの曲と言えるでしょう。
主線となるメロディーが転調されて、さらにはアレンジされながら全体を流れていくため、イメージのわきやすい曲と言えます。

このようにおすすめのディズニーの曲は数多くあるので、自分の好みのものを見つけられると良いでしょう。

Filed Under: ピアノ

五線と加線

小節線

音部記号

音名(固定ド唱法)

全音と半音

変化記号

音符の部分の名称

音符と休符

音符と休符の長さ

付点音符と付点休符の長さ

複付点音符と複付点休符

ぼうの向きと、はたの書き方

連 符

三連符

五連符

六連符

休符やタイが入った連符

拍子の種類

単純拍子28

2拍子

3拍子

4拍子

複合拍子

6拍子

9拍子

12拍子

混合拍子

弱起と強起

完全小節と不完全小節

シンコペーション

強弱記号

特定の音に対する強弱記号

時間経過と変化する強弱記号

用語が添えられた強弱記号

速度記号

速度標語

メトロノームでの速度標語

用語が添えられた速度標語

部分的に速度の変化をもたらす用語①

部分的に速度の変化をもたらす用語②

部分的に速度と強弱の変化をもたらす用語

音楽記号

高音域のオクターブ記号

低音域のオクターブ記号

リピート記号

ダ・カーポ

ダル・セーニョ

フィーネ

ビスとテル

コーダ・マーク

略記法①

略記法②

大休符

音符の表情を表す記号

スラー

タイ

グリッサンド

ポルタメント

テヌート

ソステヌート

スタッカート

メッゾ スタッカートとスタッカティッシモ

フェルマータ

マルカート

ペダル記号

装飾音符

長前打音

短前打音

音 程

度 数

全音と半音

2種類の音程 完全系・長短系

音程の種類

完全系

長短系

複音程

転回音程

響きの調和度

音 階

音階の構成音

調 名

長音階

調 号

長音階と調号の一覧

短音階

自然的短音階

和声的短音階

旋律的短音階

短音階と調号の一覧

その他の音階

転 調

移 調

階 名

5度圏

近親調(関係調)

和 音

三和音

和音記号

主要三和音

和音の進行

三和音の種類

七の和音三和音の種類

七の和音記号

属7の和音

和音の転回

三和音の転回形

七の和音の転回形

終止の形

全終止

変終止

半終止

偽終止

コードネーム

コードネームの解説

声部の種類

声部の形態

楽章の種類

大声楽の種類

演奏形態

合 奏

コード表一覧 ①

コード表一覧 ②

ピアノコード表一覧

ギターコード表一覧

金管楽器

打楽器

楽器の分類

鍵盤楽器

擦弦楽器

發弦楽器

木管楽器

音楽用語

音楽用語五十音引き

フリークラシック音楽ダウンロード

ゲオルク フリードリヒ・ヘンデル

ヨハン セバスティアン・バッハ

ヴォルフガング アマデウス・モーツァルト

ルートヴィヒ ヴァン・ベートーヴェン

フェニックス・メンデルスゾーン

フレデリック・ショパン

ローベルト・シューマン

フランツ・リスト

リヒャルト・ワーグナー

ジュゼッペ・ヴェルディ

ヨハネス・ブラームス

モデスト・ムソルグスキー

ピョートル・イリイチ チャイコフスキー

エドヴァルド・グリーグ

ガブリエル・フォーレ

クロード・ドビュッシー

セルゲイ・ラフマニノフ

ベーラ・バルトーク

カテゴリー

  • 声楽
  • カラオケ
  • ギター
  • ピアノ
  • 声優
  • デビュー
  • 吹奏楽
  • クラシック音楽

Copyright © クラピス All Rights Reserved.