ホイッスルボイスって聞いたことありますか?
実は、オペラ界にいる私は「ホイッスルボイス」という言葉を聞いたことがなく、どのようなものなのか興味があり、いろいろ調べてみました。
その中で、ホイッスルボイスは、ポピュラー界での呼び方であり、オペラ界では「コロラトゥーラ」という音域で歌うことだと分かりました。
きっと、コロラトゥーラと聞くと、ご理解いただける方もいるかもしれません。
この音域で歌うことは、トレーニングである程度の音程に近づけることもできると思いますが、持って生まれた声帯の器用さと大きさが、影響してくると思います。
声楽で言う、「超絶技法」にあたります。誰もができる技法ではありませんし、できたとしても到達できる音が、声楽界でいうコロラトゥーラの音域に達する保証はありません。
また、私は今までコロラトゥーラとして歌ってきたので、知らず知らずのうちにホイッスルボイスをしてきたことになります。ただ、この音域を出せるのは、声楽家の中でも100人中2~3人くらいです。
1.声楽のコロラトゥーラとホイッスルボイスの違い
オペラの場合、ホイッスルボイスに音程を持たせ、即興でアレンジするのではなく、決められたメロディーとして譜面通りに歌います。
この中には、歌詞があることもあり、しっかりとした発声と、毎回の音質の安定性を求められます。
そういえば、以前師匠に「フルートを吹いているイメージで歌いなさい」と言われたのを覚えています。今思うと、まさにホイッスルボイスですよね。
それに対して、ポピュラー界のホイッスルボイスは、曲の間奏などの部分に効果的なアレンジとして、ヴォカリーズでホイッスルボイスを取り入れることが多いです。
この場合、楽譜上に書かれている音を歌うのではなく、その場その場での即興性が必要です。
2.ホイッスルボイスの出すコツ
このコツがなかなか難しいのですが、声帯をしっかりと引っ張るイメージです。
今まで発声でお話してきた、以下の2点は必須です。
・腹式呼吸ができていること
・焦点を合わせ、的をめがけて声を前に飛ばすことができている
参考:あなたも高音発声!プロの歌手が解説
参考:腹式呼吸をマスターするには?|カラオケからオペラまで使える!
それに加えて、声帯をキュッと後ろに引っ張るイメージです。閉じるというよりも引っ張ってください。
今まで、高い音を出すときは、しっかり首を伸ばすように言いました。ホイッスルボイスを挑戦するときも同じです。
人によって、この首のポジションが出やすいなどの違いもあるので、こうでもない、ああでもないと色々と試してみてください。
また、少し下あごを引いていくと、うまくいく場合もあります。それと同時に、空気の鉄砲をポンと前に飛ばしていくイメージです。
声は軽く、まさに笛のような澄んだ声が出てくると思います。まず、自分の今現在の音域の限界を知ること、それからゆっくりと声帯に向き合い、引っ張る感じを身につけることが必要です。
3.ホイッスルボイス実践編
母音を決めずに口を丸くすぼめて、少し「ホホホ」とオカリナを吹いているような感じで、軽く喉の力を抜いて試してみます。
その時ですが、音階をすぐ歌うのではなく、まず今現在の音程で、口を丸くして「ホホホ」と同じ音程で発声します。
まずは、限界の音で「ホホホホホーーーーー」と発声しながら、できる限り喉の力を抜き、一番楽に発声できる方法を見つけてください。
喉が一番楽で、声が一番軽い状態を見つけることができたら、限界の音からその口の形、喉のリラックス状態を保ちながら、音を下げていきます。音を上げるのではなく、その状態で音を下げていき、音程を変える感覚を身につけていきます。
音程を下げながら、うまくオカリナを吹くように歌えたら、次は音を上げていく練習です。限界の音と、その隣の音を出します(例えば、限界の音が「ラ」の時は、「ラシラシラーー」となります)。
人それぞれ、スタッカートで練習した方が出しやすい人と、音程をレガートで発声した方が出しやすい人と二通りいるので、どちらが出しやすいかを気づかなくてはいけません。
まとめ
ホイッスルボイスを少しはご理解いただけたでしょうか?
この発声法は、全ての人ができるものではありません。ごく限られた人、声帯が器用な人ができる特殊技法です。無理をしないようにしてくださいね。
また、長時間練習すると疲れるので、発声の中に少し取り入れる程度にしましょう。