高音を出すときは力が必要ですが、どこに力を入れると良いかご存知ですか?歌った後に喉に歌った充実感があるときは、喉に力が入りすぎている証拠かもしれません。
今まで、別記事で発声のバリエーションや細かいボイストレーニングのお話をしてきましたが、実際に実践をしてみて、歌っているうちに少しずつ悪いクセがついてしまうことを感じた方もいたのではないでしょうか?
習い始めの人も、習って上手に発声ができている人も、やはり発声に関しては基礎を忘れずに時間をかけることが必要です。
今回は、喉に負担をかけないために、高音を楽に出す方法を正しくお伝えしていきます。
1.高音の楽な出し方
高音を出すときは、少しあごを引き、上の前歯2本をめがけて息や声をあてるようなイメージを持ちます。
この前歯2本に息や声をあてるイメージですが、声の芯を作り、響きを凝縮させるために必要なのです。高い音のとき、喉が開きすぎて声が散らばると、余計に出にくくなるのです。
高い音を出すときの注意事項を下にまとめましたので、確認してみてください。
・声の焦点は合っているか
・しっかり息を送れているか
・前歯2本から歌うイメージを持っているか
・眉毛は上がっているか
・喉を絞めるような力は入っていないか
・しっかり支え(踏ん張るような感じ)で下に引っ張れているか
・下に引っ張る力に負けない様に頭の先を天井に向けてひっぱっているか
・ひざは適度に緩まっているか
・遠くを意識して声を飛ばせているか
・首の後ろの筋を伸ばせているか
このように、高音を出すときは、たくさんのことを意識しなければなりません。高音を出すことは思っているほど簡単なものではありません。
しかし、これら全てのことをボイストレーニングで練習していくと、体が条件反射的にできるようになってきます。
歌になると、リズムや音程、歌詞などいろいろな要素が入ってくるので、声を出すのがさらに難しくなります。なので、発声練習でしっかりと覚える必要があります。
2.高い音を楽に出すための細かい練習法
「高い音のときにしんどい!」と感じるときは、何かができていない証拠です。先ほど挙げた項目を見ながら、自分に何が足りていないのかを確認していきます。
そして、練習法ですが、上の項目を確認しながら、母音を「アエイオウ」のなかでいろいろ変えて歌います。どれか一つでも楽に感じる母音があれば、その母音のときの口の形や息の当たる場所、声質を覚えていき、それに不得意な母音を合わせていきます。
3.どうしても喉に力が入ってしまう時の対処法
「上の項目は気をつけているけど、喉の力が抜けないし、意識して抜くことができない..」という方もいると思います。
そうですよね。私も気持ちはよく分かります。喉は一度力が入ってしまうと、力を抜くといっても意識してできないのです。そんなときは、少し休憩を取って仕切り直しです。
喉が落ち着くまで待ち(経験上、1時間歌った後、喉の力が落ち着くのは2時間くらいかかります)、首をグルッと回しながら歌ったり、左右にゆっくり首を振りながら歌ったり、肩をゆっくり回しながら歌ったりと、身体に力が入り固まらないようにします。
声を出すのは、体全体を使い、体全体が柔らかく温まった状態でないといけません。このようにいろいろ身体を動かしながら歌うことは、身体を柔らかくする効果と、一定の箇所を緊張状態にすることを防止するのに役立ちます。
まとめ
高い声を楽に出すときにすべきことを箇条書きにしたので、何が足りていないかをチェックするようにしてください。
たくさんのことを同時にすることは、はじめは難しくて混乱すると思いますが、何が一番大切かと聞かれたら、声を前に飛ばすということです。
声がこもったりすることがないように、明るい音質で前歯2本くらいに響きを集めて鋭くすることで、楽に軽い声で歌うことができます。高音を出すときに喉で搾り出す方法は間違いですので、注意してくださいね。