クラピス

ピアノ/吹奏楽/クラシック/声楽/声優/ギターのノウハウや情報が満載

  • ホーム
  • ピアノ
  • 声楽
  • クラシック音楽
  • 吹奏楽
  • ギター
  • 声優
  • デビュー
  • お問い合わせ

付き合う前のカラオケデート!失敗しないための3つのポイント

by m

付き合う前のカラオケデート!失敗しないための3つのポイント

カラオケデートと言うと、密室に2人きりなので一気に彼(彼女)との距離が縮まる予感・・・!

付き合う前だったら、選曲によって友だち止まりなのか、彼(彼女)になれるのかの大事な空間づくりにもなりかねません!そもそも、密室のデートに誘う(断らない)時点で、彼(彼女)もきっとあなたとの距離を縮めることを期待しているはずですけど!(そう思いたい!笑)。

では、カラオケデートで何を歌えば彼(彼女)の心をぐっとつかむことができるのでしょうか?そして、うまく相手の気分を盛り上げて、あわよくばキスくらいまでできちゃうのでしょうか・・・?

1.相手が知っていそうな歌を選ぼう

カラオケはデートに限らず、聞いている人がその歌を知らないと盛り上がりづらいものですよね。

相手の好みを事前にリサーチできれば一番いいのですが、事前のリサーチが難しいようであれば、歌の合間に「普段、どんな歌を聞くの?」「歌手では誰が好きなの?」と聞いてみて、歌えそうなものを歌ったり、「一緒に歌おう!」と誘ってみてもいいかもしれません!

また、相手が同年代なら問題はないと思いますが、極端に年上だったり年下だったりする場合には、相手の年代がどういう歌をよく聞いているのか、その年代に人気の歌あたりは事前にリサーチしておきましょう!

ただ1つ気を付けてほしいのは、好きな歌でも相手があなたにその歌を歌って欲しいかどうかは別ということ。好きな歌だからこそ下手に歌われてがっかりとか思われるのも辛いですよね。

その辺は、こちらからどんな歌が好きかを探った時に相手が「歌って!」とリクエストしてくるまで待った方がいいかもしれませんね。

2.失恋ソングやマニアックな歌は避けよう

せっかく2人きりでいるのに、悲しい失恋ソングをしみじみ歌ってしまっては彼(彼女)もどん引きです。

できるだけ明るくて、盛り上がれる歌を選ぶようにしましょう!また、あまりにもマニアックな歌は、彼(彼女)がその歌を好きだということでもない限り、避けましょう!

演歌も盛り上がれる歌はありますが、あまりにもうますぎてこぶしがコロコロまわっちゃうのもちょっとひかれちゃうかも・・・。

また、激しい歌を歌って、ノリノリで踊りまくったり、シャウトの最中に彼(彼女)がいなくなっていたなんてことにならないように・・・!

3.自分の十八番は避けよう

歌が上手い人、歌が好きな人は気を付けて欲しいのですが、十八番の歌を歌ってしまうと、ついつい自分の世界に入ってしまいがちです。

私は自分で言うのもなんですが、歌はうまい方なので、ついつい自分の歌に酔いながら歌ってしまい、歌い終わってから気まずくなることがあります。

そしてもう1つ言うと、採点サービスを使うのは避けた方がいいかも!私は自分が歌うのが好きなので、カラオケではこの歌だったらどのくらいの点数がとれるかも楽しみにしているのですが、自分よりうまくない人とだと段々不機嫌になってくるのがわかります。

友だちでもそうなのだから、彼(彼女)にはそんなきまずい思いをさせないようにしましょう!そして、ずっと同じアーティストの歌を歌うのもちょっとひくかも・・・。最初は盛り上がっても、またか・・・とうんざりされる可能性も!

せっかくの2人きりの空間で相手を置き去りにして、自分の世界に入りこまないようにしましょう!

まとめ

歌が好き、うまい、とかいろいろありますが、カラオケって結構お手軽だし、デートにはもってこいですよね。であればなおさら、その環境を生かしつつ、彼(彼女)との距離を縮める努力をしていただきたい!と私は思います。

私は、世代的に中森明菜あたりがど真ん中な感じですが、年上の人とのカラオケではテレサテン(おじさんは結構好きです)とか、いろいろな年代が混ざっている時はサザン・オールスターズとか、小室ファミリー(globe、華原朋美、trfとか)の歌を歌うことが多いですね。

たまにウケ狙いでソフトバンクホークスの応援歌とか歌ってみたりもしますが、そういう変化球は1回目のカラオケデートでは避けた方がいいかも・・・。

Filed Under: カラオケ Tagged With: カラオケ

五線と加線

小節線

音部記号

音名(固定ド唱法)

全音と半音

変化記号

音符の部分の名称

音符と休符

音符と休符の長さ

付点音符と付点休符の長さ

複付点音符と複付点休符

ぼうの向きと、はたの書き方

連 符

三連符

五連符

六連符

休符やタイが入った連符

拍子の種類

単純拍子28

2拍子

3拍子

4拍子

複合拍子

6拍子

9拍子

12拍子

混合拍子

弱起と強起

完全小節と不完全小節

シンコペーション

強弱記号

特定の音に対する強弱記号

時間経過と変化する強弱記号

用語が添えられた強弱記号

速度記号

速度標語

メトロノームでの速度標語

用語が添えられた速度標語

部分的に速度の変化をもたらす用語①

部分的に速度の変化をもたらす用語②

部分的に速度と強弱の変化をもたらす用語

音楽記号

高音域のオクターブ記号

低音域のオクターブ記号

リピート記号

ダ・カーポ

ダル・セーニョ

フィーネ

ビスとテル

コーダ・マーク

略記法①

略記法②

大休符

音符の表情を表す記号

スラー

タイ

グリッサンド

ポルタメント

テヌート

ソステヌート

スタッカート

メッゾ スタッカートとスタッカティッシモ

フェルマータ

マルカート

ペダル記号

装飾音符

長前打音

短前打音

音 程

度 数

全音と半音

2種類の音程 完全系・長短系

音程の種類

完全系

長短系

複音程

転回音程

響きの調和度

音 階

音階の構成音

調 名

長音階

調 号

長音階と調号の一覧

短音階

自然的短音階

和声的短音階

旋律的短音階

短音階と調号の一覧

その他の音階

転 調

移 調

階 名

5度圏

近親調(関係調)

和 音

三和音

和音記号

主要三和音

和音の進行

三和音の種類

七の和音三和音の種類

七の和音記号

属7の和音

和音の転回

三和音の転回形

七の和音の転回形

終止の形

全終止

変終止

半終止

偽終止

コードネーム

コードネームの解説

声部の種類

声部の形態

楽章の種類

大声楽の種類

演奏形態

合 奏

コード表一覧 ①

コード表一覧 ②

ピアノコード表一覧

ギターコード表一覧

金管楽器

打楽器

楽器の分類

鍵盤楽器

擦弦楽器

發弦楽器

木管楽器

音楽用語

音楽用語五十音引き

フリークラシック音楽ダウンロード

ゲオルク フリードリヒ・ヘンデル

ヨハン セバスティアン・バッハ

ヴォルフガング アマデウス・モーツァルト

ルートヴィヒ ヴァン・ベートーヴェン

フェニックス・メンデルスゾーン

フレデリック・ショパン

ローベルト・シューマン

フランツ・リスト

リヒャルト・ワーグナー

ジュゼッペ・ヴェルディ

ヨハネス・ブラームス

モデスト・ムソルグスキー

ピョートル・イリイチ チャイコフスキー

エドヴァルド・グリーグ

ガブリエル・フォーレ

クロード・ドビュッシー

セルゲイ・ラフマニノフ

ベーラ・バルトーク

カテゴリー

  • 声楽
  • カラオケ
  • ギター
  • ピアノ
  • 声優
  • デビュー
  • 吹奏楽
  • クラシック音楽

Copyright © クラピス All Rights Reserved.