クラピス

ピアノ/吹奏楽/クラシック/声楽/声優/ギターのノウハウや情報が満載

  • ホーム
  • ピアノ
  • 声楽
  • クラシック音楽
  • 吹奏楽
  • ギター
  • 声優
  • デビュー
  • お問い合わせ

ピアノの魔術師と呼ばれたフランツ リスト

by m


フランツ リストはハンガリー出身のピアニストで、ドイツやオーストリアで活躍しました。

彼は幼少期から音楽の才能に秀でており、鍵盤10個を片手で押さえたり素早く指を動かす演奏をしたりしたため指が6本あるのではないかと言われていました。

初見の曲であっても上手に弾いてみせる完璧ぶりでしたが、ピアノの詩人と呼ばれたショパンの「12の練習曲・作品10」だけは一発で成功できずに数週間引きこもって練習しました。

彼が12歳の頃にウィーンで演奏会を開いた時にはベートーヴェンも聴きに来るほど注目されていたため、終わってからパリのコンセルヴァトワールへの入学を希望しました。

しかしフランス人ではないという理由で入学は断られます。

音楽家としての道が絶たれたかのように見えたリストでしたが、オレルアン家へのサロンに招かれたことで再び喝采を浴びることとなりました。

オレルアン家とはフランスの中でも格式高い家系で、そのサロンには多くの文化人が集まっていました。

リストは1つのお題から即興で演奏するなど遺憾なく才能を発揮し、ル・プティ・リツというニックネームで人々から愛されました。

大人になってフランツ リストの名前が広まるようになっても難解な曲をテクニカルに演奏するところは変わらず、彼はピアノの魔術師と称されるようになります。

彼が作ったピアノ曲で代表的なのは「愛の夢」で、3つの曲で構成されていますが最も有名なのが第3番です。

日本でも有名な女子フィギュアスケーターが競技に使用したことがあります。

ソプラノで歌うために作られましたが、現在では男性が歌うこともあり壮大な愛を表現しています。

最初から美しいメロディを奏でる独創的な構成で、右手も左手も主旋律と伴奏を担うのが特徴的です。

フェルディナント・フライリヒラートというドイツの詩人が作った「おお、愛しうる限り愛せ」詩に基づき歌詞が書かれています。

リストはスキャンダラスなエピソードを多く持つ人物でもあります。

17歳の時にカロリーヌ・ド・サン・クリックに初めて恋に落ちた彼は、芸術について深く議論を交わし合う素敵な関係でした。

しかしカロリーヌの母親が死去すると彼女の父により無理やり引き裂かれます。

リストが貴族でないからという理由で、カロリーヌは貴族男性と結婚させられました。

これにショックを受けたリストは死亡記事が出回るほど憔悴しましたが、ヴァイオリン界の鬼才であったパガニーニに深い感銘を受けます。

ピアノ界のパガニーニになると決意したことで、彼の超絶技巧の演奏はさらに磨きがかかりました。

次のスキャンダルの相手はマリー・ダグー夫人で、リストが22歳の時でした。

彼女は6歳年上の伯爵夫人であり、既に2人の子供がいましたがジュネーブに駆け落ちし2女1男をもうけます。

しかしリストが演奏会で家を空ける日々が続くと、マリーの不満が募って結局別れることになりました。

その後キエフで出会ったカロリーネ・イワノフスカと出会い、彼女も既婚女性でしたが夫と別居中でリストと愛し合うようになります。

作曲に専念するようになったのはこの頃で、ピアノ曲や交響曲が多く誕生しました。

50歳でカロリーネと結婚しようと考えていましたが、彼女の家族が反対したため破局しました。

その後マリーとの子供である長女と長男が死去したことで悲しみに暮れていたリストでしたが、58歳の時に19歳のオルガ・ヤニーナが現れます。

彼女はピアノを学んでいましたが過激なリスト信者で、リストにミスを指摘されると自殺未遂を起こすなど2人の関係は上手くいきませんでした。

他にも多くの女性の名前が挙げられていますが、リストの才能や美しい容姿によるところが大きいです。

Filed Under: ピアノ

五線と加線

小節線

音部記号

音名(固定ド唱法)

全音と半音

変化記号

音符の部分の名称

音符と休符

音符と休符の長さ

付点音符と付点休符の長さ

複付点音符と複付点休符

ぼうの向きと、はたの書き方

連 符

三連符

五連符

六連符

休符やタイが入った連符

拍子の種類

単純拍子28

2拍子

3拍子

4拍子

複合拍子

6拍子

9拍子

12拍子

混合拍子

弱起と強起

完全小節と不完全小節

シンコペーション

強弱記号

特定の音に対する強弱記号

時間経過と変化する強弱記号

用語が添えられた強弱記号

速度記号

速度標語

メトロノームでの速度標語

用語が添えられた速度標語

部分的に速度の変化をもたらす用語①

部分的に速度の変化をもたらす用語②

部分的に速度と強弱の変化をもたらす用語

音楽記号

高音域のオクターブ記号

低音域のオクターブ記号

リピート記号

ダ・カーポ

ダル・セーニョ

フィーネ

ビスとテル

コーダ・マーク

略記法①

略記法②

大休符

音符の表情を表す記号

スラー

タイ

グリッサンド

ポルタメント

テヌート

ソステヌート

スタッカート

メッゾ スタッカートとスタッカティッシモ

フェルマータ

マルカート

ペダル記号

装飾音符

長前打音

短前打音

音 程

度 数

全音と半音

2種類の音程 完全系・長短系

音程の種類

完全系

長短系

複音程

転回音程

響きの調和度

音 階

音階の構成音

調 名

長音階

調 号

長音階と調号の一覧

短音階

自然的短音階

和声的短音階

旋律的短音階

短音階と調号の一覧

その他の音階

転 調

移 調

階 名

5度圏

近親調(関係調)

和 音

三和音

和音記号

主要三和音

和音の進行

三和音の種類

七の和音三和音の種類

七の和音記号

属7の和音

和音の転回

三和音の転回形

七の和音の転回形

終止の形

全終止

変終止

半終止

偽終止

コードネーム

コードネームの解説

声部の種類

声部の形態

楽章の種類

大声楽の種類

演奏形態

合 奏

コード表一覧 ①

コード表一覧 ②

ピアノコード表一覧

ギターコード表一覧

金管楽器

打楽器

楽器の分類

鍵盤楽器

擦弦楽器

發弦楽器

木管楽器

音楽用語

音楽用語五十音引き

フリークラシック音楽ダウンロード

ゲオルク フリードリヒ・ヘンデル

ヨハン セバスティアン・バッハ

ヴォルフガング アマデウス・モーツァルト

ルートヴィヒ ヴァン・ベートーヴェン

フェニックス・メンデルスゾーン

フレデリック・ショパン

ローベルト・シューマン

フランツ・リスト

リヒャルト・ワーグナー

ジュゼッペ・ヴェルディ

ヨハネス・ブラームス

モデスト・ムソルグスキー

ピョートル・イリイチ チャイコフスキー

エドヴァルド・グリーグ

ガブリエル・フォーレ

クロード・ドビュッシー

セルゲイ・ラフマニノフ

ベーラ・バルトーク

カテゴリー

  • 声楽
  • カラオケ
  • ギター
  • ピアノ
  • 声優
  • デビュー
  • 吹奏楽
  • クラシック音楽

Copyright © クラピス All Rights Reserved.