ク ラ ピ ス

ピアノ 吹奏楽 クラシック音楽 声楽 声優 ギター デビューのノウハウ情報が満載

  • ホーム
  • ピアノ
  • 声楽
  • クラシック音楽
  • 吹奏楽
  • ギター
  • 声優
  • デビュー
  • お問い合わせ

歌手になりたい人必見!やるべき3つの事

2016年2月26日 by m Leave a Comment

歌手になりたい人必見!やるべき3つの事

今回は、歌手になりたい人がしておいた方が良い事をお伝えしていきます。

こちらに書くことは、歌手になる上で最低限必要な事なので、必ず確認しておいてくださいね。

「歌手になりたい人必見!やるべき3つの事」の続きを読む・・・

Filed Under: 声楽, デビュー Tagged With: 声楽, デビュー

声優オーディションに合格するためには?

2016年1月21日 by m Leave a Comment

声優オーディションに合格するためには?

芸能界にはオーディションは付きもの。声優も個人指名があったりしない限りは、基本的に毎回オーディションで役を勝ち取らなければなりません。

でも、オーディションって受けてみないとどんなことをするのか分からないし、受ける前はすごく不安になりますよね。

声優オーディションはどんなものなのか、どうすれば合格できるのかを考えてみましょう。

「声優オーディションに合格するためには?」の続きを読む・・・

Filed Under: 声優, デビュー Tagged With: デビュー, 声優

合格する自己PR!声優や歌手のオーディションを突破するには?

2016年1月13日 by m Leave a Comment

合格する自己PR!声優や歌手のオーディションを突破するには?

自己PRひとつで人生が変わる可能性がある

オーディションを受けるには、自己PRは避けて通れない道ですよね。

自己PRは文字の通り、その人の良いところをアピールすれば良いだけなのだから簡単、と言いたいところなんですが、オーディションではライバル達と競わなければならないし、実際のところは、ただ自分の良いところをつらつらと書いただけでいいなどという問題ではないんですよね。

オーディションを何回受けても通らなかったりすると、自己PRも本当にこれでいいのだろうか、と迷いも出てきてしまいますし、そうなると審査員にこちらの不安な気持ちが伝わってまた落とされる…なんて悪循環に陥りかねません。

自己PRひとつで人生が変わる可能性だってあるのですから、是非とも自信をもって自己PRができるように、今回は筆者の体験も交えてご紹介させて頂きます。

「合格する自己PR!声優や歌手のオーディションを突破するには?」の続きを読む・・・

Filed Under: デビュー Tagged With: 声楽, デビュー

いくらぐらいもらっているの?アイドルの年収

2016年1月11日 by m Leave a Comment

いくらぐらいもらっているの?アイドルの年収

1.アイドルの年収っていくら?

テレビで毎日のように出ているアイドルを見ると、こんなにテレビに出ているのだからさぞかしお金をもらっているのだろうな…
なんて考える人も多いかもしれません。芸能界の収入形態って、さすがにサラリーマンとは違うのだろうなという想像も、たぶん多くの人が持っているはず。

しかし本当にそうなのでしょうか?芸能人だからって、本当にそんなにたくさんお金をもらっているのでしょうか。
なんだかもう長い間「アイドル戦国時代」などと言われているような気がするこのご時勢ですが、人気アイドル達は一体いくらくらいお金をもらっているのか検証してみましょう。

「いくらぐらいもらっているの?アイドルの年収」の続きを読む・・・

Filed Under: デビュー Tagged With: デビュー

プロフィール

名前:みよみよ
地元:高知県(龍馬の県の土佐っ子)
趣味:映画鑑賞 好きなジャンル:SF
家族:妻・娘・娘・おばあちゃん・男は僕だけ…
最近よく思うこと:日本って遅れている。

経歴:学生のころから軽音楽をはじめ、その後ほぼ独学でピアノ・ギター・作曲を勉強する。その後インストメンタルにどっぷりはまり、現在では地元高知のよさこい音楽を手掛ける。
妻も学生のころから吹奏楽にどっぷりはまり、よくいる音楽大好き夫婦。

仕事:ホームページ制作と介護タクシー二つ営んでいる。
よく「パソコンをそれだけつつけて、なぜ介護タクシーやってんの?」と聞かれます。
それは、尊敬するおじさんに「人と付き合う仕事をしないといずれいきずまるぞ」と言われたためです。

五線と加線

小節線

音部記号

音名(固定ド唱法)

全音と半音

変化記号

音符の部分の名称

音符と休符

音符と休符の長さ

付点音符と付点休符の長さ

複付点音符と複付点休符

ぼうの向きと、はたの書き方

連 符

三連符

五連符

六連符

休符やタイが入った連符

拍子の種類

単純拍子28

2拍子

3拍子

4拍子

複合拍子

6拍子

9拍子

12拍子

混合拍子

弱起と強起

完全小節と不完全小節

シンコペーション

強弱記号

特定の音に対する強弱記号

時間経過と変化する強弱記号

用語が添えられた強弱記号

速度記号

速度標語

メトロノームでの速度標語

用語が添えられた速度標語

部分的に速度の変化をもたらす用語①

部分的に速度の変化をもたらす用語②

部分的に速度と強弱の変化をもたらす用語

音楽記号

高音域のオクターブ記号

低音域のオクターブ記号

リピート記号

ダ・カーポ

ダル・セーニョ

フィーネ

ビスとテル

コーダ・マーク

略記法①

略記法②

大休符

音符の表情を表す記号

スラー

タイ

グリッサンド

ポルタメント

テヌート

ソステヌート

スタッカート

メッゾ スタッカートとスタッカティッシモ

フェルマータ

マルカート

ペダル記号

装飾音符

長前打音

短前打音

音 程

度 数

全音と半音

2種類の音程 完全系・長短系

音程の種類

完全系

長短系

複音程

転回音程

響きの調和度

音 階

音階の構成音

調 名

長音階

調 号

長音階と調号の一覧

短音階

自然的短音階

和声的短音階

旋律的短音階

短音階と調号の一覧

その他の音階

転 調

移 調

階 名

5度圏

近親調(関係調)

和 音

三和音

和音記号

主要三和音

和音の進行

三和音の種類

七の和音三和音の種類

七の和音記号

属7の和音

和音の転回

三和音の転回形

七の和音の転回形

終止の形

全終止

変終止

半終止

偽終止

コードネーム

コードネームの解説

声部の種類

声部の形態

楽章の種類

大声楽の種類

演奏形態

合 奏

コード表一覧 ①

コード表一覧 ②

ピアノコード表一覧

ギターコード表一覧

金管楽器

打楽器

楽器の分類

鍵盤楽器

擦弦楽器

發弦楽器

木管楽器

音楽用語

音楽用語五十音引き

フリークラシック音楽ダウンロード

ゲオルク フリードリヒ・ヘンデル

ヨハン セバスティアン・バッハ

ヴォルフガング アマデウス・モーツァルト

ルートヴィヒ ヴァン・ベートーヴェン

フェニックス・メンデルスゾーン

フレデリック・ショパン

ローベルト・シューマン

フランツ・リスト

リヒャルト・ワーグナー

ジュゼッペ・ヴェルディ

ヨハネス・ブラームス

モデスト・ムソルグスキー

ピョートル・イリイチ チャイコフスキー

エドヴァルド・グリーグ

ガブリエル・フォーレ

クロード・ドビュッシー

セルゲイ・ラフマニノフ

ベーラ・バルトーク

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

最近の投稿

  • ディズニーが吹奏楽でも人気となる理由
  • 聴衆からの高い支持を受けるセルゲイ・ラフマニノフ
  • 天才音楽家アントニオ・ヴィヴァルディ
  • ロマン派音楽の有名な音楽家たち
  • バロック音楽の歴史と特徴

最近のコメント

  • ソプラノ歌手になるためには?世界一のソプラノ歌手もご紹介 に 柏井誠子 より

カテゴリー

  • 声楽
  • カラオケ
  • ギター
  • ピアノ
  • 声優
  • デビュー
  • 吹奏楽
  • クラシック音楽

Copyright © 2019 · News Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in